〚小さくガッツポーズ〛
研修の冒頭で大抵私は 「この場にいる全員が、 それぞれの成長の兆しを掴み、 笑顔でこの場を後にすることを目標にします!」 と宣言する。 今日の女性キャリアサポート研修第2回目では、 正に絵に描いたよう
研修の冒頭で大抵私は 「この場にいる全員が、 それぞれの成長の兆しを掴み、 笑顔でこの場を後にすることを目標にします!」 と宣言する。 今日の女性キャリアサポート研修第2回目では、 正に絵に描いたよう
仕事始めでしたが、 幸い(?)自宅オフィスでのお仕事なので まだ冬休み中(というか宿題追い込み真っ最中!)の お子様方と一緒の時間。 宿題追い込みしなきゃイケナイのに まだエンジンかからない娘にお勧め
まず、向き合う相手を〝もっと〟理解してみよう。 まず、知ったかぶりではなく〝今〟を知ろう。 今の胸張れるポジティブな自慢話も、 今のちょっと凹むネガティヴな悩みも、 今年こそ挑戦しようと想っている目標
「おぉ!やっぱり元気そうだね。Facebook見てたよ!」 お久しぶりだけど、かつて活動よくご一緒したの方。 「はじめまして!お会いできて嬉しいです」 ご縁あってご紹介頂いた方。 「お会いするのは今回
地元校区の11町内合同運動会٩( ‘ω’ )و 町内応援&助っ人??で、 大人出場競技にはすべて出場😅 ファイナル 町内対抗リレーでは、 「40-50代
本日、広島出張の旦那さまからのLINE。 私は京都から、 彼は広島から埼玉・川越目指して帰るのですが、 どうやら時差1時間強。 心地良き疲れもあるし、 子供達も気になるし、 明日からの用意も諸々あるの
リフレッシュと学び、 新たなお取り組みのお打ち合わせ、 これからの準備…に勤しむこの1月、 〝いつも〟だったらなかなかできない経験が たくさん、ある。 その一つが、新たな学びで受ける刺激。 「ワクワク
土曜の夜、ドラマを見ながら眠くなり 隣に座っていた娘に〝初〟ひざまくら。 娘「わぁぁぁぁ〜!何コレ?!」 「どうしたらいいかわからないー!!」 「何だかでっかいボス猫が膝にいるみたいだった」 布団に入
2ヶ月ぶりのビジネス寺子屋塾 第4回目。 若手社員の皆さま、 消費増税対応疲れのためか ちょっとテンション低めだったけど 終わる頃には皆キラキラ笑顔! 行動変容の側面×心理的アプローチの側面が こんな
女性活躍推進を中核とした ダイバーシティ研修プログラム。 某医療系企業さまの本年実施分が無事終了。 今度に向けても有り難く熱いお打ち合わせ後、 銀座のフレンチレストランへ。 大事な友人のお一人であり、
早朝に川越を経ち、 ちょいと南にやって来ました。 今日から冬休みに入った子供たち& 旦那さまも巻き込んで 家族全員でのXmasを過ごしまーす。 今宵が過ぎると、 一気に年の瀬モードに切り替わる
丸ビルでの登壇を終えてから 一路、川越へ。 子供達がお世話になる保育園→小学校→中学校で 保護者として関わるPTA系のコミュニティは、 ずっと大事に関わってきた。 今年度、地元の町内での中学校保護者会
本日の夫の買い物メモ。 一番下の行に釘付け…
私が敬愛する 幸福学の 前野隆司先生の奥様にして、 ご自身も幸福学の研究者&体現者である 前野マドカさん。 自然な流れの中で 自然な気持ちと行動の変遷があっての〝結果〟を 創られてきていらっし
今、2020年度のお取り組み含め とてもお声がけ多いのが AIに関するもの。 「人工知能」ではありません。 アプリシエイティブ・インクワイアリー。 「その組織がもつ潜在的な能力・可能性を 本質的に引き
私の2020年実質的EVA(※EVA : (extra‐vehicular activity):〝(宇宙船の)船外活動〟の意。『宇宙兄弟』にわかファンのうちの夫婦の流行り言葉🤗。転じて
原則、ムダな出歩き自粛ムード…ですが 「悩むところですが、確かに自粛要請だらけ。 全部その通りにしたら気が滅入りますね😢 *元気&健康と胸張って言えて *自分以外の人にも最善の
僭越ながら、私が実行委員(事務局)を努めさせて頂いている 第1回 『世界環境サミットin SDGs Virtual City』 〜世界は今、解決策を求めてる。〜 コロナなどに、未来を想う志を止められて
東京・月島にて またまた運命的出会いの 素敵女子キャリアサポート研修登壇後、 一路北へ。 向かうは宮城。 阿武隈急行は 台風19号の浸水被害で残念ながら今回は活用できず。 故に新幹線乗り換え、 白石蔵
やること山積み…ですが 自分の自由になる時間を創り出してのひと時。 ホテルに缶詰め状態で 創り出したい(出すべき)アウトプット創出Time。 限られた時間で 何をどこまでどうすべきか… 永遠のテーマで
機会あり、 学びの後に図式化! 願いも そこにたどり着くためのプロセスも 根底にあるあり方も… その時々で進化し続けている気がします。 自分に似せた眉毛にしたら、 ちょっと怖い顔になっちゃったけど!