強み開発法人BHC株式会社 > ブログ > 日々、感じる風(日記)

日々、感じる風(日記)

    営業力ー感謝。また決まりました。

    仕事で営業力の大切さをよくお伝えします。 営業職であろうとなかろうと、 「自分自身」という商品をいかに選び、いかに買って頂くか。 お伝えする以上、私自身がそれをできていなければなんの説得力もない。 そ

      〚小さな幸せ〛

      昨夜、 子供達の幼き頃のアルバムの 一コマひとこまにほっこり。 今日は主人出張の中、 家の掃除に子供達が(珍しく!)大活躍‼️ 小さな可愛い後ろ姿が いつの間にか頼もしくも

        『Jazzのライブにエニアグラムの仲間と参加』

        エニアグラムを学び始めている山岡未樹さんと片岡由加さんの講座で出会い、その感性に感銘を受けライブに参加した。 山岡さんのライブは、ある意味ワークショップのファシリテータそのものだと気づき、エニアグラム

          〚エニアグラムに〝どっぷり〟触れる〛

          前々から人生&講師の師匠のお一人 エニアグラムにおいて 日本有数の登壇数誇るプロフェッショナル 木村 孝さんに「早く触れてみて!」と お声がけ頂いていたエニアグラム。 タイミングがようやく合っ

            〚圧倒的な影響力と存在感 ー 二人の先人からのメッセージ〛

            「…他人事じゃないなぁ。 ボクは志村さんと同い年なんだよ」 10時からのミーティングの冒頭はこんな 福井 修己さんの言葉から。 直前に流れてきたショックなnewsに 私も少なからず衝撃を受けていた。

              〚 (^ ^) 〛

              なんやかんやと〝休息〟ではなかった この三連休。 きっと皆さまそれぞれに、 落ち着かない要因が多々ありましたね😌😢 そんな中でもやりたいことって何だろう… …諸々のテキ

                〚銀杏の香りいっぱい!〛

                黄色く色づいた銀杏並木を潜り抜け… 未来に向けた新コンテンツ開発&Labo的動きの お打ち合わせ。 専門性以上に 「信頼できる寺橋さん、にお願いしたい」と 幾度となく仰って頂くことに プチ感動

                  〚働く親同士でのダイバーシティ〛

                  子供たちのお弁当づくりは 作り手にとって 「行動からやる気を引き出す」一種のスイッチ。 …のようなものだと最近気づく。 いよいよ仕事も本番モードだぞ、と 長期休暇の世界から〝こちらに戻ってこい!〟と

                    〚警戒の中にも、貪欲さ〛

                    羽田空港も、機内も 到着した鹿児島も 心なしか行き交う人の密度は低い。 本日、状況を鑑みて 大阪の同志と企画して練ってきた公開セミナーを 泣く泣く延期決定。 今は、感染拡大させる要素は 出来る限り押さ

                      〚真剣、情熱トーク@zoom〛

                      良き同志との真剣で熱い2時間半! サクッとzoom飲み…位のはずが 今後の研修のあり方に zoomをはじめとするオンライン活用、 それぞれの工夫どころや 私たち自身のブランディング… かなり真面目に語

                        惹き寄せ×出会い=ポジティブ化学反応💥〛

                        志のベクトル、想いの強さ、 変革の覚悟の温度が近しい方と お仕事ご一緒出来るのは、この上ない喜び」 静かだけど素直。 内なる想いを率直に表現して下さる ご受講者の皆さま。 素晴らしい参画度の事務局チー

                          〚在り方、のメタ認知〛

                          30名近いpowerfulな女性たちと 真剣勝負の1日@月島→最後は皆powerful笑顔♬ 本音も踏まえ、良き可能性をビリビリ感じる 素晴らしい空気を全員で創りました。 その後、明日のお役立ちの地へ

                            〚吹雪の中で!!〛

                            本日は晴天の日曜日! 昨日は曇天→雪→一時吹雪…の川越!! そんな昨日土曜日は… 娘がお世話になっているバレーボールクラブの 役員のお仕事として、 川越市新春マラソン大会の誘導係。 これでもかっ?!と

                              〚色々な意味で、泣けてくる…諦めと覚悟〛

                              こんなご時世でも、 特にリピートのお客様からは着々とオーダー頂いています。 本当に有り難いこと!ですが、 主に今年秋・冬・来年が多い。最もな判断かもしれませんが、講師&コンサルタントとしては今後の人財

                                〚厳しいアドバイス…のその先〛

                                歳を取れば取るほど 経験を重ねれば重ねるほど ベテランになればなるほど 段々厳しいことを言ってくれる人は少なくなる そこに胡座をかいていたら あっという間に裸の王様/女王様へまっしぐら 成功した人に共

                                  〚良き土壌には、必ず良き〝未来〟が芽吹く🌱〛

                                  静かなる情熱と野心あれど 現場の忙しさや〝知ってる〟レベルが壁となり 少しだけ足踏みしていた企業さま。 でも… 個々の地道な努力は進化をもたらした。 次世代型リーダー育成研修の第5回目。 経営者も幹部

                                    〚安心×安定×定例の場♡〛

                                    子供達がゼロ歳児から一緒の時間を紡ぐ 親と子の気楽なクリスマスパーティーにて🎄 いつも惜しみなく会場と笑顔を提供してくれる Tさんと旦那さんのKさん。 茨城からこのために毎年駆けつけて

                                      〚2時間でも、できること〛

                                      ひと昔前よりも、 研修は企業側の理由もあり 時間はどんどん短い単位の要望を頂く。 だから、例えば「せめて3日間有れば」と言うのは 講師側本位の言い訳にもなり、 限られた条件の中で 最大のパフォーマンス

                                        〚私が、感染しているかもしれない…〛

                                        「その気持ちと相手への配慮が大事ですね。」 そんな会話から、ヘアメンテ、スタート。 近日、研修登壇が迫っていたこともあり (これはこれで、判断すべき課題) やはり予定通り伺いました。 でもさすが。 A

                                          〚複雑な思い、それでも…の覚悟〛

                                          台風19号の記録的大雨は 私の大事な 川越、 故郷近辺、 そしてお客さま各地域にも大きな爪痕残しました。 今日になってまた 新たに判明する被害の深さも… 被害に遭われた方々に 心からお悔やみ申し上げる

                                            〚何気ない日常からの気づき〛

                                            我が家に 〝残り物〟という概念はない。 〝先々見通して、準備したおかず〟 があるのみ! 作り手の私自身が絶対に使わないコトバなので 家族が使いようがない。 故に、 我が家にこの概念はありません

                                            1 5 6 7 8